空みたこと花

冬と乾季はじめました

蠱毒

 

 

雨上がり、夜更け。誰かの口笛。ゴミ収集車の作業音。路面に吸い殻。暗がりに猫。


孤独はなかなかの贅沢品で、死んだらもう味わえない。それを言うなら何でもそうだろという種のツッコミは大抵正論だけれど寒々しく、ひとはいつどの瞬間にも部分的には死んでいて、一日の大半を死につづけていてほんの束の間生きる時がある、というこの時にしか味わえないものとして孤独はある。ハチ公前交差点なり、タイムズスクエアのY字路なりをしばらく観察してみればいい。そこに揺らめき流れるあらゆる人間は、電光掲示スマホ画面に照らし出された半死半生のゾンビだろう。そこで孤独を手にする者は鮮烈だろう。

 

みんな幸せになりたいものと、子供の頃は思っていた。「ひとはみな幸せになるべきです」から始まる文章を、十代の終わりに三ヶ月かけ書きあげたあと、上野の森を一時の棲み処と定めた。結局そのような「みんな」が各人の内で都合よく練りあげられた空集合に過ぎないことは、二十代を通じて確認できた数少ないリアルの一つになった。気づけば幸せになりたかった彼は一個の他者と化し霞に覆われ、それはある意味狡猾に己の願望を成し遂げた成果なのだと彼は考える。根元の土は膝丈まで盛り上がっている。つま先が温度を失ってゆくのがわかる。鏡を欲望しないふてぶてしさも、鏡なしには捉えきれない。この両掌に溢れる体液。その体温の、震える流れの、底に嗅ぎとる。そこへ象る。墜ちていく。

 

呪縛に身悶え、抑圧に享楽する身勝手もいまならできるし、この自分だけのものとして個の痛覚を蕩尽できる贅沢を、昔は予期すらしていなかった。時間というのはほんとうに途方もなくて、心はつねに過去と未来を行き来して今を捉えることがない。囚われることがない。気づけばそこにはいつからか木が立っている。泉がそよぐ梢を映し揺れている。新宿駅改札で、グランドセントラルの地下道で、崩壊した隘路をなぞる。木はすべてを見下ろしている。雑踏にあって、一瞬灯りの消えた静けさのなかこちらを眼差すあなたの瞳、その光、その震え。十字を過ぎ双塔は崩れていく。ひび割れた木肌の感触。決壊させた。破壊されたその奥底へと。降りていく。

 

数ヶ月、誰とも口をきかなかったことがある。たぶん何度もある。呪いは福音そのもので、誰にも等しく時は流れてなどいない。そうして記憶の欠けた歳月を過ごしたあとに襲い来たのは本能的で逃げ場のない、凄まじく巨大な恐怖の塊だった。グラウンドゼロの永久凍土。宇宙があり己が生じ初めてなりたつ最たるもの。その幽かな温もりを、その疼痛を好きなだけ独り占めすればいい。存分に味わって死ねばいい。街路は死ぬたび、延びてゆく。
 

 

 

f:id:pherim:20171015075210j:plain